長崎県信用保証協会14保証利用のご案内 1.専門家派遣•中小企業診断士やデザイナー、各種士業などの外部専門家を派遣し、経営に対するアドバイスを受けることがで 2.経営サポート会議•当協会が事務局となる「がんばる長崎中小企業経営支援ネットワーク」の中に、個別企業への対応を協議する 3.経営安定化支援事業•経営の安定に支障が生じている先で、積極的な経営支援を行うことで経営の改善が見込まれる先に対し、保証協 4.経営改善計画策定支援事業にかかる費用補助事業•国が実施する「認定支援機関による経営改善計画策定支援事業」(通称「405事業」)を利用された際の経営改善計画策定にかかる費用について、国が3分の2、当協会が6分の1(中小企業者自己負担分の2分の1、上限30万円)の範囲で補助を実施します。 5.経営診断報告書提供サービス•保証協会利用の有無に関わらず、お申し出をいただいた法人のお客様を対象に、経営診断システムを活用した「McSS経営診断報告書」をご提供しています。•お申込には申請書などが必要になりますので、詳細は保証協会までお尋ねください。 *「McSS経営診断報告書」とは、中小企業の決算実績に基づいた分析で、CRD協会(中小企業庁の発案により、全国の信用保証協会、政府系・民間金融機関の協力を得て発足した機関です。)に蓄積された全国100万社の財務情報と比較した、信用力の「位置づけ」と財務面の「強み」・「弱み」をわかりやすく表示・解説した報告書です。 中小企業者が抱える経営課題に対して、金融機関や支援機関、各種専門家と連携した課題の解決に向けたサポートを行っています。経営支援メニューのご利用は、一部例外を除き無料です。まずはお気軽にご相談ください。きます。•下記の例の他、販路開拓や生産管理など、幅広くご相談できます。(派遣回数:5回まで) 例)ホームページの見直し、商品パッケージデザインの見直し、広告宣伝手法の検討場として、「経営サポート会議」を設置しています。•経営サポート会議では、中小企業者・認定支援機関・金融機関などの関係機関が一堂に会し、経営改善計画の内容や経営改善に向けた方向性、金融支援などについて意見交換をすることで、迅速かつ円滑に経営改善に向けた取り組みを進めることが可能となります。会が中小企業診断士などの専門家と連携を図りながら、経営改善計画の策定を支援します。•創業先や生産性の向上を目指す先へ専門家を派遣し、経営診断・課題解決・指導・助言を行います。•資金繰り支援が必要な場合には、金融機関と調整の上、改善サポート保証などの活用も含めた検討を行います。•経営改善計画策定などにかかる費用については国が2分の1、協会が2分の1を負担しますが、一部条件に限り、お客様の費用負担が発生する場合があります。その際は事前に当協会よりご説明します。•「早期経営改善計画策定支援事業」(通称「バリューアップ支援事業」)についても、上記と同様に当協会が6分の1(上限3万7,500円)の範囲で補助を実施します。 経営支援メニューのご紹介
元のページ ../index.html#15