創業小 企 業長崎県信用保証協会27保証利用のご案内万円以内万円以内 対 象対象外対象対 象対 象対 象対 象対 象制 度 名創業バックアップ資金保証(県創業バックアップ)県内に住所を有する事業を営んでいない個人で、県内で新たに事業を開始しようとする方または県内で事業開始後5年未満の創業者に対する、事業を開始または実施するために必要となる資金について行う保証※NPO法人は対象外県内において新たに会社を設立し創業しようとする方または法人設立後5年未満の方などに対する、事業を開始または実施するために必要となる資金について行う保証※NPO法人は対象外スタートアップ創出促進保証(県SSS)小規模企業者の事業資金について行う保証(個別の手形割引、電子記録債権割引も利用可能)※全国統一保証制度「小口零細企業保証」に準拠※NPO法人(医業を主たる事業とする法人を除く)小規模企業者支援資金保証(県小口)は対象外経営安定資金保証(県経営安定)売上高または経常利益の減少、セーフティネット認定等、一定の要件に該当する中小企業者の、経営基盤の安定に必要な長期の事業資金について行う保証経営安定短期資金保証(県経営安定短期)資金繰りの安定に必要な短期の事業資金(運転資金、設備資金)について行う保証経営安定長期設備資金保証(県経営安定長期設備)中堅企業や競争力強化を目指す企業の前向きな設備投資を支援する保証中小企業者の資金調達にあたって、金融機関が認定経営革新等支援機関と連携して中小企業者の事業計画の策定支援や継続的な経営支援を行い、中小企業者の経営力の強化を図ることを目的とした保証経営力強化保証(県経営力強化)過疎・離島半島地域の産業振興、地域産業雇用促進に取り組む中小企業者に対する、事業の遂行に必要となる資金について行う保証①過疎・離島半島振興資金②地域雇用促進応援資金地域産業支援資金保証(県地域産業支援)概 要保証限度額[貸付限度額]3,500万円※既存の創業資金との合計で3,5003,500万円※既存の創業資金との合計で3,5002,000万円※既存の保証付融資残高(根保証は融資極度額)との合計で2,000万円以内8,000万円2,000万円1億円5,000万円5,000万円横断的制度対 象期間・返済方法運転7年以内設備10年以内(うち据置1年以内)(うち据置2年以内)原則、均等返済運転7年以内設備10年以内(うち据置1年以内)運転7年以内設備10年以内(うち据置1年以内)(うち据置2年以内)一括または分割返済ただし、特別小口保険は対象外10年以内(うち据置2年以内)原則、分割返済1年以内一括または分割返済 15年以内(うち据置2年以内)原則、分割返済運転5年以内設備7年以内(うち据置1年以内)(うち据置1年以内)ただし、既保証を借り換える場合は10年以内(うち据置1年以内)※一括返済は1年以内運転7年以内設備10年以内(うち据置1年以内)(うち据置2年以内)原則、分割返済県制度
元のページ ../index.html#28